当サイトが提供するサービス
当サイトは、動物の里親を探したい方(以下、里親募集者)に動物の情報を掲載する場を提供し、動物の里親を希望する方(以下、里親応募者)と直接連絡を取り合えるように補助する役割を持つWebサービスです。
従って、当該動物の里親募集は「里親募集者」と「里親応募者」の二者の間で行うものであり、みんなのペットオンライン株式会社(以下、当社)および当サイト運営事務局は、里親募集の当事者にはなりません。
サービスの保証
当サイトの継続的な提供は保証できません。
当サイトは、以下の場合において、里親募集者・里親応募者への事前通知の有無に関わらず、サービスを中断・停止することができるものとします。
- 1. 当サイト用設備の保守又は工事を行った場合
- 2. 当サイト用設備に障害が発生した場合
- 3. その他、当サイトが必要と判断した場合
当社は、上記に該当する場合に行った措置に基づき利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
セキュリティ
- 1. インターネットの性質上、システムの信頼性とセキュリティには限界があります。譲渡に関連する情報(金銭授受の確認情報・重要事項・第三者に知られてはならない個人情報等)については、利用者の責任のもとで管理をお願いいたします。
- 2. 当サイトを利用して行うソフトウェア・アプリケーション・その他データ等のダウンロードおよびインストールについては、利用者の責任のもとで十分な注意を払い行ってください。ダウンロードおよびインストールにて発生した損害について、当社は一切の責任を負いません。
必須事項
次の全ての事項を守れる里親募集者・里親応募者のみ当サイトをご利用いただくことができます。
1つでも守れない事項があり、当サイト管理者からの改善指示にも従わない場合は利用停止や退会の措置を取らせていただきます。
里親募集者・里親応募者共通
- 1. 利用者は自らの意思のもとで当サイトを利用し、利用に関わるすべての責任を負うものとします。
- 2. 当サイトの利用者は、自らの責任のもと正確な情報を登録し、動物の譲渡に向けて適切な利用を行う。
- 3. 登録、掲載した情報について変更があった場合は、利用者は速やかに登録情報の更新を行うものとします。更新を怠ったことで発生した損害について、当社は一切の責任を負いません。
- 4. 動物の譲渡を行う際には、双方対面のもと必ず手渡しで行うこと。
- 5. 動物の譲渡を行う際には、身分証明書の呈示ならびに署名・捺印した譲渡誓約書の取り交わしを行い、譲渡誓約書については双方保管すること。
里親募集者
- 1. 里親応募者からの質問・問い合わせに対して誠意をもって速やかに対応すること。
- 2. 里親応募者からの里親希望の申し出に対して誠意をもって速やかに対応すること。
- 3. 里親応募者との間に発生したトラブルに対して誠意をもって速やかに対応すること。
- 4. 当サイトを利用し里親を募集する場合、飼育している犬・猫は必ず不妊・去勢手術を行うこと。ただし、保護した犬・猫ならびに不妊・去勢を行える状態ではない犬・猫については、この限りではない。
- 5. 飼育している犬・猫が出産した子犬・子猫の里親を募集する場合、子犬・子猫の親犬・親猫については必ず不妊・去勢手術を行うこと。親犬・親猫に不妊・去勢無き場合、以後同じ親犬・親猫から生まれた子犬・子猫の里親募集を認めません。
里親応募者
- 1. 里親応募者は、動物の飼育に必要な経済的・物理的環境(賃貸の場合、飼育可能物件であることの証明が必要)を有していること。
- 2. 同居する家族がいる場合は、動物を迎え入れる同意を事前に家族全員から得ていること。
- 3. 譲渡された動物には、法で定められた飼養に関する義務の遵守を徹底する。
- 4. 譲渡された動物には、日々の健康管理を行い、不調があれば必要に応じて医療機関を受診する等、健康の維持につとめる。
- 5. 譲渡後、里親募集者から近況報告の要望があれば対応する。
- 6. 里親になった動物は責任をもって終生飼養する。
未成年者による当サイトの利用について
- 1. 未成年者は、里親募集者として動物の募集を行うことはできません。
- 2. 未成年者は、里親応募者として当サイトに掲載されている動物の里親となる申し出を行えます。ただし、親権者の同意が必要です。
なお、上記必須事項については、里親募集者と里親応募者が当サイトを利用して直接譲渡に向けた交渉を行う際に適用されます。行政施設に引き取られた動物の掲載情報については、各行政施設のルールに則り譲渡に向けた交渉を進めてください。
禁止事項
禁止事項に該当、および当サイト管理者が不適切な行為と判断した場合は、予告無く当該利用者の当サイト利用停止やアクセス制限等の措置を取ることがあります。また、利用者が禁止事項へ抵触したことにより当サイトが何らかの損害を被った場合は、相応の損害賠償請求が行えるものとします。
里親募集者・里親応募者共通
里親募集者
- 1. 里親募集者情報や里親募集情報に虚偽および架空の内容を掲載する行為。
- 2. 第三者が有する著作権・肖像権・知的財産権等の権利を侵害し、掲載におよぶ行為。
- 3. 国内希少野生動植物および国際希少野生動植物に指定されている動物の譲渡。
- 4. 動物愛護管理法にて特定動物に指定されている動物の譲渡。
- 5. その他、譲渡・飼育に不適切と考えられる動物を掲載する行為。
- 6. 生体販売を行う行為。および生体販売と疑われる行為。
- 7. 里親応募者に対し、当サイトに掲載していない動物の有料譲渡を勧める行為。
- 8. 里親応募者へ譲渡および動物保護活動の維持と関係の無い費用を請求する行為。
費用請求について
[保護活動者] 当サイト内に登録した「保護活動者」は、里親募集情報内に明記した「譲渡に関わる費用」と「保護活動の維持を目的とした寄付金」を里親応募者に請求することが可能です。また、事前の話し合いによる合意のもとで交通費(実費)を請求することも可能です。
[一般会員] 当サイト内に登録した「一般会員」は、事前の話し合いによる合意のもとで交通費(実費)のみ請求することが可能です。いかなる理由があっても、交通費(実費)以外の費用請求はすべて禁じます。
里親応募者
- 1. 動物の里親になる意思が無いにも関わらず、掲載情報への質問および問い合わせを行う行為。
- 2. 里親募集の背景を理解せず、繁殖・転売・虐待等正当に動物を飼育する目的無く里親募集者への問い合わせを行う行為。
- 3. 譲渡された動物の転売および利益目的の行為全般。
- 4. 譲渡された動物を繁殖に利用する行為。
- 5. 譲渡された動物に対する虐待行為全般。
なお、上記禁止事項については、里親募集者と里親応募者が当サイトを利用して直接譲渡に向けた交渉を行う際に適用されます。行政施設に引き取られた動物の掲載情報については、各行政施設のルールに則り譲渡に向けた交渉を進めてください。
当サイトに登録された情報の取り扱い
- 1. 利用者が当サイト上に登録または入力した情報は、円滑な運営を行う目的のもと一定期間管理・保存いたします。
- 2. 健全かつ円滑なサイト運営のため、利用者による情報の投稿、譲渡に向けた利用者間のメッセージについて、運営者は閲覧・監視を行います。
- 3. 利用者が登録した情報については、以下の場合情報の削除を適宜行えるものとします。
- ・情報の掲載から一定期間を越えたもの
- ・当サイトの運営・保守において、削除が必要な場合
- ・不適切な情報と当サイトが判断した場合
- 4. 当サイトに掲載された情報については、当社が運営するグループサイトへと引用することができるものとします。
個人情報の取り扱い
- 1. 個人情報につきましては、当サイトのプライバシーポリシーに従い適正な管理をします。
- 2. 当サイトでは、次の目的で個人情報を収集、利用します。
- ・サービス運営に必要なご利用者様への各種通知
- ・問い合わせ等への対応
- ・メールマガジン配信
- ・当サイトのサービスの品質向上、新規開発のためのアンケート調査
- ・当サイトが適切と判断した企業のさまざまなサービスに関する営業案内、およびサービス改善のためのアンケート調査
- ・キャンペーン、プレゼント等の案内、応募受付、および連絡
- 3. 里親募集者へ里親の申し出やお問い合わせを行った時点で、里親応募者の氏名・性別・年代・居住地域が里親募集者へと通知されます。
- 4. 利用者自らがサイト上の機能もしくは別の手段を用いて自身を特定できる情報を相手に開示した際には、当サイトでは一切の責任を負いません。
免責事項
- 1. 当サイトに掲載されている里親募集動物に関する全ての事項について当社は一切の責任を負いません。
- 2. 当サイトを利用することにより、利用者に発生するいかなる損害も当社は一切の賠償の責を負わないものとします。利用者の設定ミスによる損害等も、利用者の故意過失に関わらず一切の賠償の責を負いません。
- 3. 当社は、当サイト・里親募集者・里親応募者・その他第三者等の間で発生した一切の事項において賠償の責を負わないものとします。里親募集者、里親応募者、その他第三者の間でのトラブルに関しては当事者間で解決してください。
- 4. 当サイトが何らかの理由で閲覧不可能な状態であった場合、当サイトを利用する際にコンピュータウイルス等有害なプログラム等による損害を受けた場合等の損害に関して、当社は一切賠償の責を負わないものとします。
利用規約について
当利用規約は、当サイトの継続のために利用者の同意なしに改訂されることがあります。
現在の利用規約は、2018年4月3日から適用されています。