猫-雑種の里親募集詳細 募集ID:2502-00427
掲載日:2025/02/10 掲載期限:2025/03/31まで
基本情報
状況 | 募集終了 | ||
---|---|---|---|
種類 | 猫 雑種 | サイズ | 不明 |
性別 | オス | 年齢 | 1歳0ヶ月くらい(成猫) |
ワクチン接種 | 接種済み | 去勢/避妊 | 手術済み |
単身者応募 | 可 | 高齢者応募 | 不可 |
掲載日 | 2025/02/10 | 掲載期限 | 2025/03/31まで |
ペット所在地 | 関西・近畿 京都府 八幡市 | ||
ペットの名前 | もあ君 | ||
毛の柄 | キジ白 |
詳細情報
募集の経緯 | この子のいた場所は交通量が多く毎年たくさんの猫が事故死していたそうで 昨年7月に子猫繁殖の相談を受けたことをきっかけに 大人猫7匹は不妊手術してリリースし、 2キロぐらいまでの子たち13匹を里親を探すために保護しました。 小さめの子たち10匹はすでに里親さんのもとへ行きましたが この子を含む少し大きめの3兄妹が 現在も里親募集中です。 すっかり甘えん坊になったキジ白くんを家族にしてくださいませんか? |
||
---|---|---|---|
性格や特徴 | 推定年齢1歳の男子。 保護当初はとても人見知りでしたが 今では抱っこ大好きの甘えん坊! 体重は5キロを超え、まだ大きくなりそうです! 抱き心地最高!(笑) 他猫とも仲良くしていますので 先住猫がいるお宅でもお迎えして頂けると思います。 2025.2.16(日)14~16時 京都府京田辺市河原食田10-48 キララギャラリーでの 「京田辺アニマルフレンズ」の里親会に参加いたします。 日頃お世話している預かりも参加しますので日々の様子など 詳しくお話出来ます。 甘えん坊の可愛いキジ白にぜひ会いに来てください。 日々の様子はブログで紹介しています。 https://ameblo.jp/yukio-fukiko 会のホームページはこちら↓ https://yawata.nekonikoban.org/ インスタでも他の保護猫の日常を綴っています。 https://www.instagram.com/satooya_bosyu/ |
||
健康状態 | ●エイズ、白血病陰性。(保護直後に1回目、2ヶ月後に2回目ウィルス検査、ともに陰性) ●推定1歳の男子。 ●ワクチン2回接種済み。 ●去勢済み。 ●マイクロチップ挿入済み ●検便済み。 ●トイレ失敗なし。 ●爪切り出来ます。 |
||
引き渡し場所 |
譲渡先のご自宅
|
||
その他備考 | 2月16日(日)の京田辺の里親会にぜひお越し下さい! 予約なしでOKですが、もし前もってご連絡いただければ、 猫の体調不良などで万が一不参加の場合は個別にご連絡させていただきます。 里親会にご都合がつかなければ個別お見合いの設定をさせていただきます。 お気軽にお問い合わせください。 里親様にお願い! ◎ペット可の住宅の方で、完全室内飼育、終生家族の一員として可愛がって下さる方。 ◎脱走防止対策を施して下さる方。 ◎無理のない範囲で幸せに暮らしている様子を送って頂ける方。 ◎病気に掛かった際には適切な医療を受けさせて下さる方。 ◎60歳以上の方はご相談下さい。 ◎同時に幾つかの募集に応募されている場合お断りさせて頂いています。 ◎すでに多頭飼育されているご家庭はお断りすることがあります。 ◎乳幼児のいらっしゃるご家庭はお断りすることがあります。 ◎お互いの合意となりましたら身分証の確認、譲渡契約を取り交わし、記念撮影をお願いします。 ◎トライアルが決まったら、必ず当方からご自宅まで猫をお届けします。 |
里親情報をシェア!
譲渡費用について
飼育費・医療費等の請求はありません。
※ただし、交通費は請求される場合があります。― hugUからのお願い ―
お迎え後には、健康診断、定期的なワクチン接種、避妊去勢手術等をおすすめしています。
ペットの健康や安全のために適切なケアを行いましょう。
※下記は実際の費用の一例です。実際の費用に関しては、直接動物病院にてご確認ください。
【実施項目と費用の例】
- 駆虫:3,500円~
- 健康診断:3,500円~
- ワクチン接種:5,000円~
- 避妊去勢:15,000円~
- マイクロチップ:3,000円~
- マイクロチップ登録料:1,050円
- ペット保険(任意):月々2,240円~
■参考
アニコム「ペットにかける年間支出調査 2019」
日本獣医師会「家庭飼育動物(犬・猫)の診療料金実態調査(平成27年度)」
利用に際しての注意
- 譲渡された生体の転売、また、営利目的での利用を禁止します。
- 詐欺、虐待・遺棄などの行為を禁止します。
- トライアル・譲渡の際、身分証明書の提示、および、譲渡誓約書への署名・捺印のうえ、大切に保管ください。
当サイトでは里親応募者に最も信頼される里親募集サイトを目指して、里親募集ペット情報および里親募集者情報の正確性向上に努めております。
当サイトに掲載されている情報で誤解を招く表現、事実と異なる表現などのお気づきの点がございましたら事務局へのお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
「hugUからのおすすめ」迎えるペットのために!
- お気に入り登録数 1 人
- 閲覧数 63
条件
- 高齢者(65歳以上):不可
応募可能地域
-
大阪府兵庫県京都府滋賀県奈良県
里親募集者情報
保護活動者 | 八幡地域猫を考える会 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者 |
団体・法人 所在地 |
京都府八幡市 |
八幡地域猫を考える会”は動物愛護団体ではなく、
猫の保護を目的とはしておりません。
飼い主のいない猫の問題をできるだけ
軽減するべく、地域猫活動を推進して
いく考えを持っております。
「地域猫活動」とは、飼い主のいない猫の問題を
動物愛護の観点からではなく、
地域の環境問題としてとらえ、
地域住民・自治体・ボランティアが協力し、
飼い主のいない猫を適性管理して
徐々に数を減らしていき、
暮らしやすいまちづくりを目指す活動です。
猫の被害は地域に深刻な軋轢をもたらします。
単に『餌をやるな』と言い続けたところで
解決に至らないのは、長年トラブルを抱え続ける
地域があることで明白です。
平成25年9月の愛護法改正により、
猫の遺棄・虐待・殺傷の罰則が強化されました。
終生飼育の原則が明記され、保健所などでの
引き取りは拒否できることとなりました。
被害に困り果てた住民が猫を殺傷することに
なれば、地域の安全を保てません。
けれどもただ我慢を強いられるのでは
住みにくいまちとなってしまいます。
反対に飼い主のいない猫を不憫に思う気持ちも、
人道に反することではありません。
地域全体の理解を得るのは難しいことですが、
現在「地域猫活動」以外に
有効な手だてはありません。
そこに猫がいて他に持っていく場所がない以上、
増やさない努力かつ管理する以外に
方法がないのです。
もし仮に他に持っていく場所があったとしても、
同じことの繰り返しで
本当の解決にはならないでしょう。
問題の根本には安易な飼育の末の遺棄や
不適切な飼育・繁殖などがあり、
さらなる啓発が必要です。
八幡市では犬猫の不妊手術の助成金が出る
運びとなりました。
この機会に不妊手術の重要性が周知され、
飼い主のいない猫が増える事が
なくなるよう願ってやみません。
地域猫活動の主役は、地域住民です。
猫の被害を軽減しつつ、より住みやすいまちを
目指すために、”八幡地域猫を考える会”が
お手伝いできることがあればと考えております。