犬-雑種の里親募集詳細 募集ID:2503-00785
掲載日:2025/03/17 掲載期限:2025/06/24まで元気いっぱいなキキくん(2024-DS068)
お気に入りに登録する

基本情報
状況 | 募集中 | ||
---|---|---|---|
種類 | 犬 雑種 | サイズ | 中型 |
性別 | オス | 年齢 | 0歳8ヶ月(子犬) |
ワクチン接種 | 接種済み | 去勢/避妊 | 未手術 |
単身者応募 | 可 | 高齢者応募 | 可 |
掲載日 | 2025/03/17 | 掲載期限 | 2025/06/24まで |
収容施設 | 岡山県動物愛護センター | ||
ペット所在地 | 中国 岡山県 岡山市北区 | ||
ペットの名前 | キキくん(2024-DS068) |
詳細情報
募集の経緯 | 野犬の子犬としてきょうだいと一緒に保護されました。 新しい飼い主さんを募集しています。 問い合わせ等は(公財)岡山県動物愛護財団にお願いします。 ※当財団が飼育管理している犬猫について、岡山県動物愛護センターへの連絡はお控えください。 |
||
---|---|---|---|
性格や特徴 | ・少し怖がりで、慣れるまで時間がかかる可能性があります。 ・噛み癖があるので、今のうちにしっかりしつけが必要です。 ・気管支などが少し弱いかもしれません。(散歩時に引っ張り過ぎると咳がよく出るため、今は首輪とハーネスで散歩しています。) ・知らない人への警戒吠えがあります。 ・他犬(特に他の子犬)へは気が強く、遊び方も激しめです。 ・散歩中、小石などを拾い食いしてしまうので、注意が必要です。 ・成犬時の予想体重は10~15kgと思われます。 ※R7.1/8から細菌性皮膚炎の疑いで治療中です。何らかのアレルギーがある可能性もあります。 |
||
健康状態 | 【生 年 月】 R6.7月7日頃生 【 体 重 】 約 9 kg 【血 液 検 査】 子犬で保護のため未実施 【混合ワクチン】 済(R6年度 2回目) 【犬 の 登録】 未 ※譲渡後、登録が必要 【狂犬病予防注射】未 ※譲渡後、狂犬病予防注射の接種が必要 【避妊去勢手術】 未 ※譲渡後、期限までに必ず行ってください 【マイクロチップ】埋込済 ※譲渡後にマイクロチップ登録(登録料:電子申請¥400、紙申請¥1,400(別途払込手数料等))が必要 ご飯も散歩も大好きで、楽しそうに過ごしています。 |
||
引き渡し場所 |
募集者の自宅または募集者の保護施設
詳細:【講習会開催場所】岡山県動物愛護センター 愛護館研修室 709-2105 岡山県岡山市北区御津伊田2750 譲渡の前に必ず、譲渡申請者が当財団で行っている飼い方講習会(毎月第2日曜日、第2日曜日の次の木曜日、第4日曜日 10:00~11:00)を受講していただき、その後行う譲渡会(11:00~12:00)にて譲渡を決定します。 ※犬については1週間程度のトライアル期間ののち正式譲渡となります。 また、別途犬のしつけ方講習会を受講していただく必要があります。(日時は都度ご案内いたします) ※猫希望の方は猫を連れて帰る際に使うキャリーなどの準備をお願いします。 (普通の段ボールや、フタのない洗濯カゴなど、脱走の危険性のあるものはご遠慮ください。) 講習会及び譲渡会には、ペットのおうち経由以外の方も来られるので、もし希望が重なった場合、お話合い等で犬・猫にとって条件や環境の良い方にお譲りします。 また、お席や資料の準備がありますので、講習会を受講される方は必ず事前にご予約をお願いします。 |
||
その他備考 | ◎主な譲渡条件◎ ・譲渡申請者が犬猫の飼い方講習会を受講すること。 ・譲渡申請者が成人以上であること。 ・譲渡申請者が満65歳以上の場合は、講習会に譲渡申請者が飼えなくなった時に引き継いで飼うことに同意している身内等(65歳未満の成人で、ペット飼育可能な住宅に居住している方)の同伴が必要です。同意者の方には身分証明書を提示の上、「動物の飼養に関する同意書」を記入していただき、財団職員がその同意書に確認印を押印します。 ・動物の飼養が禁止されている居宅(借家、アパート、マンションなど)ではなく、譲渡動物の飼養場所が確保されていること。 ※借家もしくは集合住宅にお住まいの方は動物の飼育が可能な旨を明記した契約書のコピー等の提出が必要。 ・家族全員が飼育することに同意していること。 ・今までに、保健所または動物愛護センターに犬猫の引取りを依頼していないこと。 犬又は猫をすでに飼っている人は、先住動物が次の条件に適合していること(ただし、先住動物を飼われている場合は、譲渡に制限があります。) ・飼育頭数は、犬1頭以内、猫1匹以内。 ・不妊措置済み。 ・犬は登録と狂犬病予防注射を実施していること。(犬を複数飼養する場合には、屋内飼養にも対応できること) ・猫は完全室内飼いであること。 |
里親情報をシェア!
譲渡費用について
- マイクロチップ紙申請を希望の場合(払込手数料等込):1,710円
- ふれあい動物友の会 普通会員(寄附金)(任意):1,000円
- ふれあい動物友の会 特別会員(寄附金)(任意):10,000円
合計金額12,710円
お申し込み・お問い合わせ(無料)
里親募集者の都合により、応募可能地域外にお住まいの方からのお問い合わせは受け付けていません。
【応募可能地域】をご確認ください。
利用に際しての注意
- 譲渡された生体の転売、また、営利目的での利用を禁止します。
- 詐欺、虐待・遺棄などの行為を禁止します。
- トライアル・譲渡の際、身分証明書の提示、および、譲渡誓約書への署名・捺印のうえ、大切に保管ください。
当サイトでは里親応募者に最も信頼される里親募集サイトを目指して、里親募集ペット情報および里親募集者情報の正確性向上に努めております。
当サイトに掲載されている情報で誤解を招く表現、事実と異なる表現などのお気づきの点がございましたら事務局へのお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
参加予定の譲渡会一覧
「hugUからのおすすめ」迎えるペットのために!
- お気に入り登録数 2 人
- 閲覧数 406
お申し込み・お問い合わせ
(無料)
(無料)
里親募集者の都合により、応募可能地域外にお住まいの方からのお問い合わせは受け付けていません。
【応募可能地域】をご確認ください。
応募可能地域
-
全国
譲渡前に必ず、当財団で行っている講習会(日程はHPをご確認ください)を受講していただくため、申請される方が岡山県動物愛護センター愛護館まで来所していただく必要があります。
里親募集者情報
保護活動者 | 公益財団法人岡山県動物愛護財団 |
---|---|
会員種別 | 保護活動者 |
団体・法人 所在地 |
岡山県岡山市北区 |
当サイトでの実績
- ペットの登録累計|
- 5頭
- 譲渡の累計|
- 0件
- 迎えた方の声の数|
- 0件
当財団は犬のしつけ方教室、動物ふれあい教室、犬猫の飼い方講習会、譲渡会などの動物愛護活動や、普及啓発活動を岡山県から受託し、実施している団体です。
岡山県動物愛護センターに保護収容された犬猫で、ある程度年齢が若く、現状で重篤な病気のない、犬猫の飼育が初めての方にも飼育できるだろうという犬猫を一般譲渡対象として、センター敷地内にあるふれあい飼育棟で飼育管理及び譲渡を行っています。
一頭でも多くの犬や猫が新しいご家族に迎えられて、犬猫だけでなくお迎えいただいたご家族の皆さんも含め、一緒に幸せに暮らしてほしいと願っています。