猫-雑種の里親募集詳細 募集ID:2507-00045
掲載日:2025/07/01 掲載期限:2025/08/30まで
基本情報
状況 | 募集中 | ||
---|---|---|---|
種類 | 猫 雑種 | サイズ | 小型 |
性別 | オス | 年齢 | 0歳1ヶ月くらい(子猫) |
ワクチン接種 | 接種済み | 去勢/避妊 | 未手術 |
単身者応募 | 可 | 高齢者応募 | 不可 |
掲載日 | 2025/07/01 | 掲載期限 | 2025/08/30まで |
ペット所在地 | 関東 東京都 | ||
ペットの名前 | マックス | ||
毛の柄 | キジ白 |
詳細情報
募集の経緯 | ■保護日 2025年5月29日 茨城県動物指導センターより引取 |
||
---|---|---|---|
性格や特徴 | ■特徴(仮の名前:マックス) 子猫・キジ白♂ 2025年7月時点で生後1ヶ月くらいです。 現在520g ■性格・暮らし ・好奇心旺盛!走るの大好き! ・ウェットの蓋を開けた瞬間「にゃー」元気な甘えん坊 ・姉妹猫も一緒に保護していて、いつも元気に遊んでいます。 ■現在の保護場所 東京都世田谷区(Instagram) https://www.instagram.com/nynyanko |
||
健康状態 | ■実施済の医療処置 ・フロントラインスプレー ・3種混合ワクチン (7/1) ・猫エイズ猫白血病検査(陰性) (7/1) ■今後実施予定の医療処置 ・検便 ・マイクロチップ装着 ・去勢手術 ※生後6ヶ月前後に実施 |
||
引き渡し場所 |
譲渡先のご自宅
詳細:詳細:猫との面会後、双方問題なければ、ご自宅まで猫を連れてお伺いします。当会フォーマットのアンケートへの回答をお願いしております。 お届けの際に環境確認と譲渡契約書の取り交わし、譲渡金のお預かりがあります。 トライアル期間は2週間です。 問題なければ、その後、正式譲渡の手続きとなります。 |
||
その他備考 | ・譲渡についてのお願いと流れはこちらをご一読ください。 https://alma.or.jp/transfer/index.html ・生後3ヶ月程度の子猫はお留守番時間が短い環境の方/年齢が成人~55歳以下で就労し安定した収入のあるご家庭の方を希望しております。 |
里親情報をシェア!
譲渡費用について
- 医療処置一式:13,000円
- 諸経費:2,000円
- 賛助会員費:3,000円
合計金額18,000円
【譲渡費用に関する注意事項】
・医療処置一式は、3種混合ワクチン、猫エイズ猫白血病検査、血液検査、検便、マイクロチップ装着、ノミダニ予防薬等になります。 ・2025年7月時点で生後1ヶ月くらいです。譲渡時期は生後2か月以降となります。 ・不妊去勢手術前の譲渡の場合、適切な時期に不妊去勢手術を実施していただくことが譲渡条件となります。
お申し込み・お問い合わせ(無料)
里親募集者の都合により、応募可能地域外にお住まいの方からのお問い合わせは受け付けていません。
【応募可能地域】をご確認ください。
当サイトでは里親応募者に最も信頼される里親募集サイトを目指して、里親募集ペット情報および里親募集者情報の正確性向上に努めております。
当サイトに掲載されている情報で誤解を招く表現、事実と異なる表現などのお気づきの点がございましたら事務局へのお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
「hugUからのおすすめ」迎えるペットのために!
- お気に入り登録数 9 人
- 閲覧数 153
(無料)
里親募集者の都合により、応募可能地域外にお住まいの方からのお問い合わせは受け付けていません。
【応募可能地域】をご確認ください。
条件
- 高齢者(65歳以上):不可
応募可能地域
-
東京都神奈川県千葉県埼玉県茨城県栃木県群馬県
長野県
対象地域にお住まいの方のみ里親の申し出を行うことができますが、片道2時間以上かかるご遠方の場合は、お断りする場合もあります。
ご自宅までお伺いする場合、片道50キロ以上の地域は、交通費(ガソリン代、高速料金等)の実費をご負担いただきます。
万が一譲渡が見送りになっても、発生した交通費はお支払いいだだきますので予めご了承ください。
里親募集者情報

保護活動者 | アルマ |
---|---|
会員種別 | 保護活動者 |
団体・法人 所在地 |
東京都葛飾区 |
当サイトでの実績
- ペットの登録累計|
- 22頭
- 譲渡の累計|
- 2件
- 迎えた方の声の数|
- 0件
2002年に地域猫のTNR活動から開始。
殺処分の多い時代から22年間、諦めない精神で活動を継続し、これまでに5000頭を超える犬・猫を保護・譲渡してきました。
2012年に任意団体から法人へ「一般社団法人アルマ」を立ち上げ、犬をフリーで解放できるウッドデッキや庭を併設した一戸建てのシェルターを設立。
その後、事業分化で「NPO法人アルマ」を保護・譲渡事業の活動主体とし、「一般社団法人アルマ」はシェルター運営と啓発活動の拠点として運営しています。
「最後の砦」として高齢・病気のある犬猫も積極的に引き取り、一頭でも多く里親の元へ、命のバトンを繋いでいます。
主に東京都および近郊(千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県)のセンターから犬猫を引き取っています。
シェルターは、預かり先が見つけにくい中型犬や医療ケア等が必要な犬や猫たちが安定するまでの1~2カ月間、様子を見る「一時保養場所」として利用。
終生飼育になりそうな犬猫も積極的に引き取って、ともにシェルターで暮らしています。
犬の性格や行動をチェックし、家庭犬としてのトレーニングを要する場合にはドッグトレーナーに依頼してケア。
シェルターでの預かりだけでなく個人宅での預かりボランティアも募って、一般家庭からの引き取りや多頭飼育崩壊レスキューも行っています。
里親家族へ譲渡した後も、動物たちが愛情をもらって暮らせるよう個別に相談に応じています。